○バランセラピーを構成する4つの要素

バランスセラピー理論は、日常の過剰なストレス状態によって起きる、身体的な問題や社会的な問題をどうのりこえ、どう解決していくか?を体系的に学ぶ学問です。

この理論を学ぶことで、行動変容、自己実現のための自己受容がおき、自然な自分を取り戻すことが出来るようになります。

更に、学びが深まることで、自分のストレスコントロールだけではなく、周りの人々のストレスとの付き合い方をサポートするが出来るようになってきます。

ホメオストレッチによって実現する生理学的なリラクセーションの状態は紀元前から行われてきた瞑想の状態に似ています。瞑想の状態とは、起きている意識とも違うし、寝ている時の意識とも違う、夢を見ている状態でもない、つまり寝ているときよりも身体が休んでいて意識がある 状態をいいます。
ホメオストレッチを受ける(行う)と、とても気持ちの良い気分になれます。これは脳内にベータ・エンドルフィンが分泌され、"脳幹部"のA10神経などが活性化されるものと考えています。ホメオストレッチを実践する人が疲労が少なく、疲労しても回復が早いのは生理学的リラクセーションによるものです。これまでのどのストレッチとも違う、ホメオストレッチは第四のストレッチとも呼ぶ事ができます。

筋肉の歪みから定量化されるストレスを客観的に測定し、評価するためのグラフです。これに基づいて現状把握をおこないます。緊張の度合いと筋肉バランスの関係を、アローバランスグラフに表現します。アローバランスグラフが表す数値は、筋肉が骨格の両端を引く生理学的な張力の左右差や、局所的筋疲労における筋の収縮レベルの左右差を表しています。アローバランスグラフは、ストレス状態の状況把握と、ホメオストレッチによるリラクセーション導入の効果測定に用います。これにより、これまで把握しにくかった心理的身体的緊張や、歪みを数値化して視覚化しているのです。

 

左記のアローバランスグラフの場合、ストレス指数は9ポイントを示しています。
レッドゾーン(警戒状態)にあるために、適切なストレスケアが必要です。

バランスセラピー学における行動変容の援助

一般的に相談者がカウンセリングを受ける目的は、相談者が何らかの問題意識を持っている場合であり、その問題の改善であると言えます。これまでにも多様な心理的手法が研究実施され、カウンセリング技法に応用されていますが、 自らの行動変容を促すためには、心身の過剰な緊張状態を緩和しなければなりません。したがって、ホメオストレッチによる生理学的なリラクセーション状態を作り出すことは、カウンセリングが目的にしている行動変容の展開に大きな効果を期待できるものと考えられます。

ストレスケアカウンセリング技法は、ホメオストレッチによる心身の緊張の除去や心理的効果によって、自らが問題を乗り越えようとする主体的自己決定性をサポートすることを目的としています。 さらに、今ある問題を解決することも重要ですが、将来誰もが直面する様々なライフイベントの問題に 備えるための自己成長(セルフケア)を重視しているのです。